つつじメンタルホスピタルの看護助手(正社員)求人・採用(館林市/群馬県)
求人のおすすめポイント
【医療・福祉業界にチャレンジしたい方にオススメです。優しい先輩職員が丁寧に教えます。】
つつじメンタルホスピタルは、病床数172床の精神科の病院です。現在、ドクターや看護師の方の指示のもと、入院患者様の生活サポートを行う「看護助手」を募集中です。
看護部長は、「経験がないことは気にしなくていい。経験が浅くてもみんなで助け合ってレベルアップしていこう」という考えで、経験あるナシ分け隔てなく同じように先輩社員が1人に1人ついて、現場を回ります。
独り立ちまでの決められた期間はあまりなく、その人その人に合わせたスピードで先輩社員の手元を離れていくので未経験者やブランクのある方も挑戦しやすいです。
【仕事とプライベートの両立ができる環境が整っています。】
業界柄年間休日の平均は110日前後なことが多いですが、つつじメンタルホスピタルは年間休日119日です。
また、無資格や未経験の方はまずはパートから勤務することが多いですが、ここは初めから正社員としての入職が可能です。
実働1日7.5時間で、残業もほとんどないので、プライベートとの両立もしやすい環境です。
【人間関係良好です。穏やかに働きたい方にオススメです。】
とにかく「笑顔」の多い施設です。「笑顔」の力で患者様も職員も笑顔にをモットーに運営されております。
看護部長をはじめ穏やかで明るい職員が多いです。入社後の口コミも「職場の雰囲気が良くて、面倒見の良い方たちばかりです」という声が圧倒的に多く、看護師と看護助手が助け合って働いています。
集団療法のひとつとしてグループ制作やレクリエーションを行っており、スタッフも患者さんと共に楽しみながら働いています
【子育て応援】
敷地内に保育園が併設しており、職員は託児所利用が無料です。
1歳までは育児休業が可能で、その後は託児所に預けて勤務が可能です。
女性が多い職場なのでライフスタイルの変化に合わせてしっかり働いていけるよう整備されています。
募集要項
職種 | |
---|---|
雇用形態 | ✕ 常勤 |
仕事内容 | 病院における看護補助業務全般 【業務詳細】 身体ケア(食事・排泄・入浴など) 衛生管理・環境整備 生活やケア内容についての記録・報告 看護師など、他職種との連携 レクリエーション補助 など 【入浴業務】 介助人員:2名以上の体制(中と外で分けて対応) 浴槽:一般浴、機械浴、リフト浴など |
応募資格 | 未経験者: OK(無資格) 学歴不問 |
給与 | 【月給】178,000円-193,000円 前年度賞与実績: 年2回 計3.8ヶ月分 年収例: 詳しくはお問い合わせください |
契約期間 | 契約期間の定め: 無し 試用期間: 有り 期間:3ヶ月 定年: 有(60歳まで) 再雇用: 有(65歳まで) |
勤務時間 | 07:00-15:30 休憩: 60分 残業: なし 夜勤相談: 可 |
休日・休暇 | 固定休み: 詳しくはお問い合わせください 年間休日: 119日 産休・育休取得実績: 有 【休日】 |
待遇 | 加入保険: 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 加入保険の備考: ※非常勤職員は勤務時間により社会保険加入の有無を決定する 託児所: 無 寮: 無 寮・託児所の備考: 詳しくはお問い合わせください 交通費支給: 有(公共交通機関:月20,000円まで/車:月2,000円まで) 車通勤: 可 退職金: 有 制服支給(クリーニング無料) |
研修制度 | 研修制度: 有 OJT等 キャリアパス制度: 無し |
シフト回数目安 | 【シフトについて】 夜勤がある病棟:4回を中心に状況に応じてその他のシフトが決定 夜勤が無い病棟:基本的には日勤のみ |
選考プロセス | 【1】「話を聞いてみる」「求人への応募依頼する」よりご登録 ↓ 【2】キャリアパートナーよりご連絡、希望条件のヒアリングおよび書類・面接対策を実施いたします。 ↓ 【3】応募先での面接実施 ↓ 【4】キャリアパートナーが給与や待遇などの内定条件を調整いたします。 ↓ 【5】内定・ご入職 |
事業所について
事業所名 | つつじメンタルホスピタル |
---|---|
施設形態 | |
募集中の求人情報 | つつじメンタルホスピタルの看護助手/看護補助者(正社員) |
アクセス | 〒374-0037 群馬県館林市小桑原町1505 東武伊勢崎茂林寺前 徒歩 20分 |
利用者の傾向 | 詳しくはお問い合わせください |
スタッフ体制 | 【日勤体制】
早番帯:1名
日勤帯:5名-6名
遅番帯:1名
【夜勤体制】
各病棟に看護師配置あり。夜勤が無い病棟もあります。 |
屋内の受動喫煙対策 | あり(屋内禁煙) |
理念 | 【理念】 私たちは、地域の中核病院として、住民に信頼される質の高い医療を提供します。さらに地域になくてはならない存在となることを目指し、保健・福祉の増進に尽力いたします。 |